From: jetta@marie.iijnet.or.jp (Kouhei Matsuda) Newsgroups: japan.admin.groups Subject: Re: [Proposal] newgroup japan.binaries.pictures.erotica.shota Message-ID: <990210043909.M0121035@marie.iijnet.or.jp> Date: 9 Feb 99 19:39:27 GMT References: <78q1vu$709$1@news1.dti.ne.jp> <78vadd$js6$1@news1.dti.ne.jp> <79ajfe$4mo$1@news.st.rim.or.jp> <79cm2t$7u7$1@news1.dti.ne.jp> <79f3gg$gec$1@news1.dti.ne.jp> <79fr8c$fbo$1@news.st.rim.or.jp> <79hns3$6od$1@news1.dti.ne.jp> <79ita9$ld7$1@news.st.rim.or.jp> <79kdab$ko$1@news1.dti.ne.jp> <990209030247.M0102387@marie.iijnet.or.jp> <79pk66$8u2$1@news1.dti.ne.jp> Sender: jetta@marie.iijnet.or.jp Distribution: japan Organization: Personal station in Asao-ku, Kawasaki, JPN. Lines: 37 Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP X-Newsreader: mnews [version 1.21PL4] 1998-06/01(Mon)  松田浩平です。 In article <79pk66$8u2$1@news1.dti.ne.jp> yotaka@iris.dti.ne.jp writes: >この制限についてはよく聞くんですが、japanのポリシーとして >認められているものなんでしょうか? あるいは技術的な >要求があって定められているんでしょうか? 配送してもらえない経路があっても構わないとか、流通量が大量過ぎて 顰蹙を買っても構わないとかなら制限なしでもいいでしょうけどね。 japan.*の配下に作りたいなら、japan.*全体とのバランスを考慮するく らいの配慮はモラルの問題として求められるんじゃないですか? 巨大な記事を平気で流す馬鹿と、それをキャンセルする阿呆のおかげで、 結果的に巨大な画像の流通が増加することに平気なサーバ管理者や利用 者が一人もいないとは言えませんからね。 大きな画像はWebに置けばいいことで、Webに置けないような画像をNet Newsでなら流してもよいという理由はないですよね。Net Newsは能動的 にサーバ間で受け渡すものでなく、配送経路上に存在するグループの記 事は受動的に流れてくるものです。それが、NetNewsの特色であり長所 なのですからそれに適した利用の仕方を考えるのは当然ではないですか。 むしろ、Webに置く画像より、もっと表現に注意を払う必要があるという 考えもあるくらいじゃないですか。 まあ、プロバイダに繋いで、Outlook Expressなんかで読むことしか知ら ない人たちにとっては関係ないでしょうけど、たとえそのような利用者 が多数派であっても一つの変則的な利用方法であることには変わりあり ません。 # Micorsoftという文字列をヘッダに含む記事を中継しないなんてのはまさ # かないでしょうけどね。これが冗談で済むうちに、japan.*で受け入れ可 # 能な成案が出来き、私を含めた反対派を説得できるかどうかが、作成の # 可能性を左右するというだけのことですよね。でも、説得と論破の違い # がわかっている人は少ないから、今のように整然とした討論が続くこと # を祈っています。 この件に関して、私は、これ以上の意見を持ちませんので、ご質問や議 論のお誘いをいただいても失礼させていただきます。 -- /* 松田浩平 (Kouhei Matsuda, Asao Kawasaki, JPN.) jetta@marie.iijnet.or.jp (GBC01634@niftyserve.or.jp ) */